sorachinoのブログ

BLやラノベ、少女漫画、ロマンス小説、ミステリ小説、アニメ、ドラマ等のジャンルごった煮読書感想ブログ。お気に入り作品には★タグをつけています。ネタバレ多数、ご注意ください。コメント大歓迎です。不定期更新。

リンダ・ハワード 『ふたりだけの荒野』

ふたりだけの荒野 (ヴィレッジブックス)

南北戦争終結から数年後という19世紀アメリカを舞台にしたロマンス小説。
面白かったです。実は、初読は図書館で借りたことがきっかけだったんですが、読み進むうち手元に置きたくなってその後本屋さんで買いました。

かつて南軍の精鋭兵士だったマッケイは、四年前のさる事件が原因でお尋ね者に成り果てていた。そしてある日、ついに腕きき賞金稼ぎトラハーンに見つかり、負傷する。マッケイは傷ついた体を癒すため、近くの町の美しい女医アニーの家に忍び込んだ。トラハーンの執念深い追跡を逃れつつ治療してもらうためには、アニーを脅して苛酷な逃亡の旅に同行させる以外なかった……。

ヒーロー:ラファティ・マッケイ(レイフ)(34)
ヒロイン:アニス・セオドア・パーカー(アニー)(29)

緊迫感溢れる山小屋生活

個人的にツボだったのは、負傷した賞金首のレイフが、医者のアニーを誘拐して二人だけで山奥の小屋に潜伏する前半部分です。銃で脅しながら山小屋の住環境をアニーに整えさせたり治療させたりするレイフですが、同時にアニーを寒冷な気候や野生動物から庇護する役割も担います。アニーも人質という弱者でありながら、医療という面では患者のレイフの生殺与奪の全権を握る立場にあり、この辺の二人の力関係のスリリングな揺らぎが独特の緊張感を与えていて面白かったです。
誘拐犯と人質がラブロマンスに発展するというのはご都合主義的な展開ではありますが、この緊張感の漂う山小屋生活での濃密さの中、説得力を持って二人の関係性が描かれていたように思います。

その他

  • ロマンス小説に出てくる度々登場する「南部の男」に付随するイメージについて。アメリカの読者はこの「南部の男」という属性に対して男らしさやセクシーさというイメージを共有しているのでしょうが、米国史の知識が乏しい私にはいまいちピンと来ないんですよねぇ。もっと知識があれば、本作のヒーローであるレイフの「南部の男」らしさを描かれる部分を読んで更に鮮やかなイメージを思い浮かべることができたのだろうなと思うと若干損をした気分に……笑
  • 本作を読んで米国史の知識不足を痛感するのは、「南部の男」だけではなく、終盤の物語の佳境に入るにつれて実在の歴史的人物の名前がどんどん出てくるからでもあるんですよ。翻訳者が巻末で色々と解説してくれていますが、この辺も詳しく知ってたらもっと物語を楽しめたかもと思いました。
  • スピリチュアル要素について。ヒロインには癒しの手という不思議な力があるのですが、この超能力は無くても話は成立するんじゃないかなー?という気がします。ぶっちゃけ無い方が良かったような……。なぜなら、彼女が医師として頑張っているからです。患者を救っていたのが、本人の無自覚の不思議なヒーリング能力ではなく、彼女自身の医療技術の研鑽の賜物だった方が救われるなぁと思いまして。実際、あの時代に女性が一人暮らしで縁もゆかりもない炭鉱街で医師をするって本当に大変だったのでしょうから。
  • それにしてもレイフのタフさが凄まじい。

まとめ

アウトサイダーなヒーローと頑固な女医のラブロマンス、楽しめました。